2014年02月23日
久しぶりにキャンプもどき(笑)
本日朝。
「今日なにしよう?」(私)
「娘の自転車練習でもする?」(嫁様)
「いいね!ではデイキャンプでもしようか?」(私)
「はっ?」(嫁様)
「いや吉井竜天なら練習も出来るし…」(私)
…沈黙
「寒いからいや」(嫁様)
…………
「まぁ今日ならいいか。行く??」(嫁様)
というような流れがありまして。
10時ごろから急遽デイキャンプ実施!!
ようやく雪解け?キャンプ解禁です(笑)
まぁデイキャンプですが…

そんなこんなで荷物詰め込んで到着。
蒔きも2束購入(杉です)
場所は吉井竜天オートキャンプ場です。


寒いのでタープすら張らないデイキャンプになりました。
デイキャンプと言っていいのだろうか??疑問ですが11時30分からスタートです!

麦酒を飲みながらの

炊飯。
お餅を一つ入れて炊きます。
理由は〜

これ!
意味わかりませんよね(笑)


簡易五平餅作成。
バーナーで焼き上げ完成です。
丸めて片栗粉でコーティングすると網にもくっつかないので焼き易いですね。
外はパリパリ、中はしっとりしていて美味しかったですよ!!

わかりにくいかな?
お許しください(^◇^;)
後は、
肉焼き〜の芋焼き〜の




まぁBBQですね。
もう少し楽しみましたが長くなりましたので続きます。
残りは写真も少なく続きはあまり書けませんが(笑)
いや〜楽しかった!やっぱりキャンプは最高ですね。
やっと解禁。
これからシーズン到来です!楽しみ楽しみ。
テンション上がります(*^_^*)
久しぶりのキャンプ系レポでした(笑)
「今日なにしよう?」(私)
「娘の自転車練習でもする?」(嫁様)
「いいね!ではデイキャンプでもしようか?」(私)
「はっ?」(嫁様)
「いや吉井竜天なら練習も出来るし…」(私)
…沈黙
「寒いからいや」(嫁様)
…………
「まぁ今日ならいいか。行く??」(嫁様)
というような流れがありまして。
10時ごろから急遽デイキャンプ実施!!
ようやく雪解け?キャンプ解禁です(笑)
まぁデイキャンプですが…

そんなこんなで荷物詰め込んで到着。
蒔きも2束購入(杉です)
場所は吉井竜天オートキャンプ場です。


寒いのでタープすら張らないデイキャンプになりました。
デイキャンプと言っていいのだろうか??疑問ですが11時30分からスタートです!

麦酒を飲みながらの

炊飯。
お餅を一つ入れて炊きます。
理由は〜

これ!
意味わかりませんよね(笑)


簡易五平餅作成。
バーナーで焼き上げ完成です。
丸めて片栗粉でコーティングすると網にもくっつかないので焼き易いですね。
外はパリパリ、中はしっとりしていて美味しかったですよ!!

わかりにくいかな?
お許しください(^◇^;)
後は、
肉焼き〜の芋焼き〜の




まぁBBQですね。
もう少し楽しみましたが長くなりましたので続きます。
残りは写真も少なく続きはあまり書けませんが(笑)
いや〜楽しかった!やっぱりキャンプは最高ですね。
やっと解禁。
これからシーズン到来です!楽しみ楽しみ。
テンション上がります(*^_^*)
久しぶりのキャンプ系レポでした(笑)
2014年02月21日
物欲アップ!!
昨日の夜にふとコンビニへ
おつまみ購入〜と思っていたら…
こんなものが目に飛び込んできました(笑)

ある意味、酒の肴ですが欲しいものいっぱい(^◇^;)
キャンプ行きた〜い!!
あっ帰宅時、嫁様に見られ開口一番
「なにも要らないからね!」と釘刺されたのは言うまでもありませんが_| ̄|○
おつまみ購入〜と思っていたら…
こんなものが目に飛び込んできました(笑)

ある意味、酒の肴ですが欲しいものいっぱい(^◇^;)
キャンプ行きた〜い!!
あっ帰宅時、嫁様に見られ開口一番
「なにも要らないからね!」と釘刺されたのは言うまでもありませんが_| ̄|○
タグ :キャンプ用品なんぼでも欲しい
2014年02月16日
雪の後は
全くキャンプ関係無いですが
本日東京出張帰り
昨日の東京は…

こんな感じ。
あっ長い足は私です(笑)
アングルですけどね〜(^◇^;)
で本日新幹線にに乗っていると
バン!!


雪化粧の富士山!!
やっぱり綺麗だわ。
まぁそれだけです。
岡山在住者なのでやはり富士山(眺めながら)キャンプ憧れるな〜
本日東京出張帰り
昨日の東京は…

こんな感じ。
あっ長い足は私です(笑)
アングルですけどね〜(^◇^;)
で本日新幹線にに乗っていると
バン!!


雪化粧の富士山!!
やっぱり綺麗だわ。
まぁそれだけです。
岡山在住者なのでやはり富士山(眺めながら)キャンプ憧れるな〜
2014年02月08日
スノーボードツアーに行ってきました その2
一週間放置…スミマセン
さて、その2になります。
飲み会写真本当に無いんですけど…

イメージ(笑)
朝になりました〜
で朝食を食べて滑りに行きます!

天気は小雨模様
テンションはやや下がり気味
スキー場は大山ホワイトリゾート
http://www.daisen-resort.jp/sp/
山陰最大のスキー場かと思います。
大山国際など複数のスキー場が組み合わされているスキー場です(^∇^)
本当にベストシーズンで有れば山陰でもパウダーが楽しめるはずだったのですが(笑)
小雨ではダメでした。
滑り初めて晴れましたが新雪は無かったですね!


滑り疲れた為、1人休憩

運転が先輩だったのですが一杯はやめられませんよね(^∇^)
帰り

大山を眺めつつ帰路につきました。
楽しいスノーボードツアー!
簡単なブログでした。
さて、その2になります。
飲み会写真本当に無いんですけど…

イメージ(笑)
朝になりました〜
で朝食を食べて滑りに行きます!

天気は小雨模様
テンションはやや下がり気味
スキー場は大山ホワイトリゾート
http://www.daisen-resort.jp/sp/
山陰最大のスキー場かと思います。
大山国際など複数のスキー場が組み合わされているスキー場です(^∇^)
本当にベストシーズンで有れば山陰でもパウダーが楽しめるはずだったのですが(笑)
小雨ではダメでした。
滑り初めて晴れましたが新雪は無かったですね!


滑り疲れた為、1人休憩

運転が先輩だったのですが一杯はやめられませんよね(^∇^)
帰り

大山を眺めつつ帰路につきました。
楽しいスノーボードツアー!
簡単なブログでした。
2014年02月03日
スノーボードツアーに行ってきました。その1
先週末、会社の有志でスノーボードツアーに行ってきました!
おじさんと若手組に分かれて、おじさん組の私は午後出発で一路、鳥取県大山へ

初日の目的地は奥大山スキー場のため、蒜山インターで降ります。
折角なので〜
じゃん!B級グルメで有名になった…

蒜山焼きそば〜
独特の腰のある麺に甘辛い味噌味のソース!蒜山高原の甘いキャベツとかしわ肉が合間って絶品ですよ〜
しかもこの大ボリュームで600円ですから(笑)
私は二日酔いで少し残しました(^◇^;)
さて腹ごしらえが済んだらボードに向かいます!
ハイ到着。
食べたら眠くなってきた写真無し。
子供か(笑)


快晴!気温15度以上…春??!(◎_◎;)
集合写真〜

半袖が私です。
滑る時は長袖トレーナーを羽織りましたがその格好で暑い暑い…春スキーでした。
2月頭なんですがね〜
折角オンシーズンに泊まりで来たのにちょっと残念ではありましたが、宴会メインのツアーですからサクッと滑りホテルへ
少〜しスキー場の事も
奥大山スキー場
http://okudaisen.info/sp/
リフト2基乗り継ぐ事で山頂まで行け、左右のコースが上級者、中級者と分かれるコース
中級者コースは滑り出しが半円のハーフパイプ状になっており、斜滑降するボーダー多数(私もしましたが(^◇^;))
上級者コースは狭目の急斜面からスタートし雪質の良い時ならは未圧雪の新雪が楽しめ
圧雪時はスキーヤーが楽しいコブ斜面になります。今回はコブ斜面になってました。
双方が合流後は比較的広い初級者コースが広がり、ちょっとした、キッカーなどもあるコースです。でしたかな??


ホテルからの夕日。
翌日は雨予報…どうなる??
まぁそんなこんなで飲み会に突入!
充電器忘れたため携帯の電池温存の為、画像無し(笑)
そんな感じの1日目でしたってどんな感じやねんってツッコミされそうですが…長くなったので続きます!

にほんブログ村
おじさんと若手組に分かれて、おじさん組の私は午後出発で一路、鳥取県大山へ

初日の目的地は奥大山スキー場のため、蒜山インターで降ります。
折角なので〜
じゃん!B級グルメで有名になった…

蒜山焼きそば〜
独特の腰のある麺に甘辛い味噌味のソース!蒜山高原の甘いキャベツとかしわ肉が合間って絶品ですよ〜
しかもこの大ボリュームで600円ですから(笑)
私は二日酔いで少し残しました(^◇^;)
さて腹ごしらえが済んだらボードに向かいます!
ハイ到着。
食べたら眠くなってきた写真無し。
子供か(笑)


快晴!気温15度以上…春??!(◎_◎;)
集合写真〜

半袖が私です。
滑る時は長袖トレーナーを羽織りましたがその格好で暑い暑い…春スキーでした。
2月頭なんですがね〜
折角オンシーズンに泊まりで来たのにちょっと残念ではありましたが、宴会メインのツアーですからサクッと滑りホテルへ
少〜しスキー場の事も
奥大山スキー場
http://okudaisen.info/sp/
リフト2基乗り継ぐ事で山頂まで行け、左右のコースが上級者、中級者と分かれるコース
中級者コースは滑り出しが半円のハーフパイプ状になっており、斜滑降するボーダー多数(私もしましたが(^◇^;))
上級者コースは狭目の急斜面からスタートし雪質の良い時ならは未圧雪の新雪が楽しめ
圧雪時はスキーヤーが楽しいコブ斜面になります。今回はコブ斜面になってました。
双方が合流後は比較的広い初級者コースが広がり、ちょっとした、キッカーなどもあるコースです。でしたかな??


ホテルからの夕日。
翌日は雨予報…どうなる??
まぁそんなこんなで飲み会に突入!
充電器忘れたため携帯の電池温存の為、画像無し(笑)
そんな感じの1日目でしたってどんな感じやねんってツッコミされそうですが…長くなったので続きます!

にほんブログ村